八代市事業移住・定住推進事業

やつしろいい住 >子育て支援情報

子育て支援情報

子育て支援情報 「八代市による事業を掲載しています」

妊娠・出産サポート

妊娠・出産サポート

妊産婦検診

妊婦健康診査費助成
妊婦健診(14回)、妊婦歯科健診(1回)と産後の産婦健診(1回)の健診費用を助成
詳しくはこちら

医療

不妊治療費助成(上限5万円)
人工授精等による不妊治療を受ける夫婦等に対し治療費の一部を助成
詳しくはこちら
救急・休日在宅医
夜間診察/休日対応
(八代市夜間急患センター)平日・土曜の19時~22時に、急な病気でも診療が受けられるよう八代市医師会立病院内で対応(小児科は日曜・祝日も実施)
(休日在宅当番医制)日・祝日に、急な病気でも診療が受けられるよう市内医療機関が当番制で対応
(休日歯科救急診療)日・祝日に、緊急時の歯科治療が受けられるよう八代歯科医師会口腔保健センターで対応
詳しくはこちら

一時預かり等

産後ケア事業
産婦で産後の心身の体調や育児に不安があり支援が必要な方は、宿泊や訪問等により産後ケアが利用できます。
※課税所得等により一部自己負担有
詳しくはこちら

子育てサポート

検診

乳幼児検診
無料
乳幼児
4カ月児健診・7カ月児健診・1歳6カ月健診・2歳児歯科健診・3歳児健診を実施
詳しくはこちら

医療

こども医療費助成
全額補助
乳幼児小学生中学生高校生
0歳から18歳(高校3年生)までの医療費の自己負担額を全額助成
詳しくはこちら
救急・休日在宅医
夜間診察/休日対応
(八代市夜間急患センター)平日・土曜の19時~22時に、急な病気でも診療が受けられるよう八代市医師会立病院内で対応(小児科は日曜・祝日も実施)
(休日在宅当番医制)日・祝日に、急な病気でも診療が受けられるよう市内医療機関が当番制で対応
(休日歯科救急診療)日・祝日に、緊急時の歯科治療が受けられるよう八代歯科医師会口腔保健センターで対応
詳しくはこちら

保育・就学支援

保育料完全無償化
無料
令和5年9月より、0歳~5歳児に係る保育料を完全無償化
※一部の世帯では、3歳以上児の副食費(おかず代)の負担有
詳しくはこちら
就学援助
費用援助
小学生
経済的な理由で就学が困難な児童及び生徒の保護者に、義務教育就学に必要な費用を援助(援助費用)
学用品費、新入学用品費、校外活動費、給食費、修学旅行費及び医療費

詳しくはこちら

奨学資金貸付
月2万~5万円
高校生
本人または保護者が八代市内に引き続き3年以上居住し、高校、大学等に進学または在学する人のうち、経済的理由により就学が困難な場合に奨学資金を貸付
高校 (国公立)20,000円以内/月
(私立)30,000円以内/月
大学等 (国公立)45,000円以内/月
(私立)50,000円以内/月

詳しくはこちら

一時預かり等

ショートステイ・トワイライトステイ
無料〜5千円/日
小学生
保護者の疾病その他の理由により、家庭における養育が一時的に困難となった児童を、児童福祉施設等においてお預かりする
ショートステイ(1日)2歳児未満:無料~5,000円2歳児以上:無料~2,750円
トワイライトステイ(休日8~17時)無料~1,350円(17~22時)無料~750円※料金は課税所得等による

詳しくはこちら

病児・病後児保育
無料〜2千円/日
乳幼児小学生
病中又は病気回復期の子ども(0歳~小学生)を看護師・保育士が看護保育を行う※料金は課税所得等による

詳しくはこちら

こどもプラザ/つどいの広場等
無料
乳幼児を持つ子育て中の親子が気軽に利用でき、親子で遊んだり、親子同士の交流、子育て講座などの開催や子育ての悩みなどの相談受付けを行う
こどもプラザわくわく・すくすく、子育て支援センター(市内6ヶ所)

詳しくはこちら

放課後児童クラブ
月約5千円~
小学生
放課後や長期休暇等に、小学生に生活・遊びの場を提供
※料金はクラブ毎に設定

詳しくはこちら

ファミリーサポートセンター
1時間600円
小学生
子どもの送迎や預かりなどの会員相互による援助活動を行う
1時間600円(土日祝700円)

詳しくはこちら

一ひとり親支援

児童扶養手当
月43,160~10,180円※児童1人の場合
小学生
ひとり親家庭の父母等に対して手当を支給
(児童1人)43,160円~10,180円/月
(児童2人目)10,190円~5,100円/月加算
(児童3人目以降)6,110円~3,060円/月加算
※所得制限限度額以上の場合は支給なし

詳しくはこちら

ひとり親家庭等日常生活支援
無料~1時間300円
小学生
ひとり親家庭が一時的に日常生活に支障が生じた場合やひとり親家庭になって間がなく生活が不安定な場合などに、家庭支援員が生活援助や子育て支援を実施(生活援助)無料~300円/時
利用者宅での家事、介護その他の日常生活のお手伝い(子育て支援)無料~150円/時
保育サービス(支援員の居宅等での預かり)
詳しくはこちら

子育て

支援メニュー問い合わせ先電話番号
不妊治療費助成健康推進課0965-33-5116
妊産婦健診
乳幼児健診
産後ケア事業
休日在宅当番医制・休日歯科救急診療健康福祉政策課0965-33-4003
保育料軽減こども未来課0965-33-8721
就学援助学校教育課0965-33-6133
奨学資金貸付教育政策課0965-33-6131
こども医療費助成こども未来課0965-33-8721
こども医療費助成
ショートステイ・トワイライトステイ
病児・病後児保育
こどもプラザ/つどいの広場等
放課後児童クラブ
ファミリーサポートセンター
児童扶養手当
ひとり親家庭等日常生活支援